フランチャイズ
加盟店募集
オーナーインタビュー 株式会社インザライフ

安定した売上を求めて飲食FCに加盟した過去

株式会社インザライフ 代表取締役 平田 智臣様|オーナーインタビュー
多店舗展開
株式会社インザライフ
代表取締役
平田 智臣 様

京都西大路駅前店 京都山科店 京都京田辺店

安定した売上を求め、飲食FCに加盟した過去

「5年ほど飲食のFCに加盟していました。
でも、人件費や原価が急上昇し、利益が出づらくなってしまって……。
そんなときに出会ったのが『ガッツレンタカー』でした」(平田氏)

そう話すのは2016年9月、「ガッツレンタカー京都西大路駅前店」をオープンさせた平田オーナー。
不動産の仲介業を展開する「株式会社インザライフ」の代表取締役でもあります。

「インザライフで行っているのは『店舗開発』という領域で、わかりやすく言うと、街にコンビニなどを作る仕事です。
要は、出店したい側と土地所有者の間で、賃料などの諸条件をまとめるのが主な業務内容です。」(平田氏)

インザライフが初めてFCに加盟したのは、およそ5年前。そこには、不動産仲介業者のビジネスモデルに起因する理由がありました。
「仲介業は0か100かのビジネスです。契約が決まれば売上が立ちますが、決まらなかったらゼロ。契約が決まらない期間も家賃や人件費などは発生し続けます。契約が1つでもとれれば売上として大きく乗ってきますが、10年、20年、30年と長い目で見ると、安定した売上を継続的に上げられる事業を展開しなければと考えていました」(平田氏)

そして、FCで飲食事業を展開していくことになったのです。加盟したきっかけは、ある不動産仲介の仕事でした。
「FC展開を始める本部の店舗開発に携わることがあったんです。ちょうど弊社も新たな事業を検討している時期だったので、やってみようと加盟したのが始まりでした」(平田氏)

不動産事業と異なり、日々の集客さえできれば運転資金を確保しつつ収益を上げられるのが飲食事業のメリット。
しかし、そう簡単にことが進むはずもなく、加盟程なくして大きな壁が立ちはだかるのです。

マンパワーを必要としない「ガッツレンタカー」

これで安定した収益が継続的に入ってくる-そう思ったのもつかの間、オープンから数年、想定できなかったほど経費が高騰します。
「とくに人件費ですね。加盟当初の時給は850円に設定してましたが、最低時給も年々上がって、最後のほうは1000円ぐらいに設定しないとスタッフを採用できない状態でした。
結果、人件費だけで月々45万円ほど余計に必要になってしまったんです」(平田氏)

さらに原材料費の高騰で、値上げせざるを得ない状況に追いやられてしまいます。
「値上げで客単価は上がっても、客足は遠のいて売り上げは落ちる一方……。飲食事業は厳しいと感じましたね」(平田氏)

このようなサイクルを繰り返す飲食店は珍しくありません。
日々、新店がオープンしては同様に行き詰まり、閉店を余儀なくされるのです。
加えて、人手不足も深刻化し、マンパワーを必要としないビジネスが注目されています。
平田オーナーも飲食店経営の教訓を活かし、そんなビジネスを探すひとりでした。

「実はガッツレンタカーの前に不動産のFCも検討しました。でも、不動産業界はどちらかというと一匹オオカミが集まる業界なので、たとえば5年、10年かけてスタッフを育てても、独立してしまっては……また一から育てなきゃいけない。マンパワーを必要としないビジネスに絞って模索していました」(平田氏)

競合が少なく、マンパワーを必要としないビジネスはないものか──そう考えていた彼に、ひと筋の光が差し込みます。
それは、そのどちらをも満たす「ガッツレンタカー」との出会いでした。

「決め手は3点ありました。ガッツレンタカーにも競合は多数存在しますが、不動産事業と比べると芽がある。そして今後、人手不足の加速は明らかなので、人ではなく設備(車)に働いてもらったほうが得策だと思いました。もう1点が他店舗展開ができて、組織を作れる。これらが決め手でした」(平田氏)

競合の多い京都で廃業寸前!…が、3大改革で大躍進

こうして意気揚々と「ガッツレンタカー京都西大路駅前店」をオープンさせた平田オーナー。
今度こそ安定した収益を上げられると思ったのも束の間、意外な展開を迎えます。
「京都は観光都市なので、他県に比べてレンタカー店が多い。しかも当時、京都府内にガッツレンタカーが1店もなかったので、誰も知らない。そんな店が急にオープンしても、お客さんが来ることはなくて……。初月は60万円の売り上げを想定していたんですが、実際は半分の33万円でした」(平田氏)

このままでは飲食系フランチャイズに加盟したときの二の舞になってしまう──危機感を覚えた彼は、3つの改革を実行するのです。
「まずは徹底した洗車。それまでも心がけていましたが、アクセルペダルなど、普通は洗車しないような細かいところまで、徹底して洗車するようにしました」(平田氏)

「安かろう悪かろう」でないのがガッツレンタカーの特長の一つ。
格安でも、車が汚れていたらお客さまが心から満足することはありません。
次に予約システムによる集客の最大化です。
「ガッツレンタカー本部が独自に開発した運営管理システム『G-OASYS』は素晴らしいシステムです。
これを活用してさらに予約の取りこぼしを減らすために、弊社で色々試しています。例えば、システムを通した自動予約にプラスして、手動対応することでさらに柔軟な予約受付が可能になりました。こういった地道な努力や工夫も必要なんです。」(平田氏)

最後がブログの強化です。
Webからの集客をアップするには、検索上位に表示させなければいけません。
「京都 格安レンタカー」で上位に表示されれば、それだけで多くの集客が見込めます。
そのための最善策が、各店舗によるブログのアップなのです。
「以前は、たまに更新する程度でした。集客アップを図るためにも、曜日担当制にし、毎日アップすることを心がけました」(平田氏)

改革の結果、8ヶ月を経て、「京都西大路駅前店」は売り上げが急激に上昇! 大きな要因となりました。

飲食FC事業では考えられない、4店舗5名の組織

「オープン当初は、検索しても4、5ページ目にしか表示されませんでした。
本部のWeb戦略の効果もあると思いますが、コツコツとブログを書き続けた結果、1ページ目に表示されるようになりました。
売り上げが嘘のようにグングン伸びましたね」(平田氏)

FCに加盟すれば未経験でも成功する̶という保証は一切ありません。
自責の念で改革を実行したからこそ、結果となって現れただけ。つまりFCにおいても経営努力が大事だと平田オーナーはいいます。

その後も好調を維持しオープンから1年後の2017年10月、2号店の「京都山科店」をオープン。
さらにその1年半後、3号店となる「京都京田辺店」を、その数ヶ月後には「京都伏見丹波駅前店」を次々とオープンします。
今や月商450万円まで大躍進を果たしました。

「飲食時代は3店舗でスタッフが100人以上。一方、ガッツレンタカーは4店舗を5名で運営しているので、人件費問題もクリアできています。2019年7月には5号店のオープンも控えていて、5年以内に9店舗を運営することを見据えています」(平田氏)

レンタカーと不動産の仲介──畑違いの事業を展開しているようですが、実は少なからず関係しているのです。

「出店にあたって物件は自分たちで探しました。ガッツレンタカーは長期レンタルなので、借りたあと駐車場が必要になりますが、100円パーキングだと、駐車場代がかさんでしまいます。なので、弊社管理の駐車場をご紹介することもあります」(平田氏)

既存の事業も活用し顧客満足度を上げることで、リピートにつなげている平田オーナー。
2019年3月に開催された「第3 回ガッツレンタカーフォーラム」では、優秀店舗賞として表彰されるなど、現在進行形で快進撃を続けています。
決して守りではなく責めの営業スタイルで、これからも果敢にチャレンジしていきます。

こちらのインタビューも
おすすめ

INTERVIEW

オーナーインタビュー

レンタカー事業参入のきっかけや成功の秘訣をガッツレンタカーオーナー様に詳しくお聞きしました。

オーナーインタビュー